地元出身弁護士夫婦による、充実したリーガルサービス~すずか市民綜合法律事務所
三重県で離婚相談や各種法律相談なら
すずか市民綜合法律事務所
三重県鈴鹿市中江島町13-11 1A
電話受付時間:10:00~17:00(土日祝を除く)
事務所代表番号 059‐358‐8818
時間外相談対応(要予約)
法律相談40分 6000円
離婚相談40分 4500円
【法律相談予約】
059-358-8818
私は、夫と子供二人の4人家族です。
今、夫と離婚の話合いをしています。二人だけの話合いですので、毎回言い争いになり、「離婚する、しない」、「子供はどちらが引き取る」「養育費はいくら」といったことを冷静に話し合うことができません。こんな状態を少しでも進めるための手段ってありますか?
回答1へはこちらをクリック
今度、妻と離婚調停を行います。
ただ、私の浮気が原因で調停を起こされている関係から、会えば間違いなく罵声を浴び、喧嘩となってしまいます。
調停では、妻と顔を合わすことはあるのでしょうか?
回答2へはこちらをクリック
今、妻と離婚調停を行っています。
調停室という部屋に交互に入って、調停委員さんに話を聞いてもらっていますが、この調停委員とはどういう人なのでしょうか?
回答3へはこちらをクリック
昨年末から離婚調停を申立てており、次で3回目になります。
ただ、相手方となる妻は、自分の不倫を疑っており、慰謝料を払わなければ離婚の話し合いを進めないと言って、ほとんど議論ができていません。
自分としては、不倫をしていないのに、認めるわけにいかないし、でもこれ以上、空転したくないのですが。
回答4へはこちらをクリック
民事調停にしても、家事(離婚)調停にしても、申立人と相手方が、裁判所で調停委員交えて話し合い、合意を目指す場だということはわかりました。
そうなると、合意に達しないようなくらい、夫婦や、双方の当事者が感情的に対立し、双方全くひかない場合は、あまり意味がないのではないでしょうか?
回答5へはこちらをクリック
現在、離婚調停を起こされて、明後日で4回目となります。
離婚自体は仕方ないと思っており、財産分与や親権の話をしています。
ただ、私の被害妄想かもしれませんが、調停委員の方が、二人とも、申立人側に肩入れして、自分の話を聞いてくれない気がしてなりません。
また、やたらと急かして、早くまとめるように言われます。このような状態って普通なのですか?
回答6へはこちらをクリック
先日、夫婦間で離婚の協議がまとまらなかったため、離婚の裁判をすることにしました。
でも、裁判所に行ったら、離婚については調停前置主義があるので、まず調停を申し立てないと離婚裁判はできませんよ、と言われました。
この、調停前置主義とは何ですか?
回答7へはこちらをクリック
妻から離婚の調停を申し立てられ、本日家庭裁判所から、調停の申し立て書面と、この日に来てくださいという通知の郵送がありました。
でも、離婚調停の最初の期日として指定された日は、どうしても外せない仕事が入っていますので、出ることが難しいです。また、裁判所は遠方で、平日に調停に出るのが大変です。
どうしたらいいでしょうか?
回答8へはこちらをクリック
ホームページを訪れてくださった皆様、はじめまして。
すずか市民綜合法律事務所の代表を務めております弁護士古市太一と申します。
当事務所は、私と、妻である弁護士古市佳代の二人が、「地元三重の市民の皆様に、ベストな法律サービスを、適切な経済的負担で提供する」という理念の下、私の出身地である、鈴鹿市に創立されました。
いまだ弁護士というと、敷居が高いイメージがあり、「弁護士を頼むと大事になる」というイメージもあると思います。
しかし、世の中には、簡単な法律を知らなかったがために、まったく理不尽な結果を押し付けられたり、右往左往する方々が多々存在します。
当事務所では、できるだけ、従来の敷居が高いイメージをなくし、市民・企業の皆様に、適切な「法律サービス」を提供していくことができるよう、全力で活動をしていく所存です。